暮らしの知恵
お酢の出番は、お料理の時だけではありません。お酢1本でできる暮しの知恵、是非お試しください。
台所での利用法
ビタミンCの破壊を防ぐ
大根おろし、ジュースなどに適量の酢を加えます。
ご飯を日持ちさせる
米2合に大さじ1/2杯の米酢を入れてご飯を炊くと、夏場でも傷みにくく長持ちし、お弁当にも重宝します。ご飯に酢の味は全くせず、ふっくら炊き上がります
手についたゴボウ、ズイキのアクをとる
強いアクは石けんでもなかなか落ちにくいものですが、酢で洗うと落としやすいです
コンブをやわらかくする
酢を少量入れて煮ると、やわらかくなります
そうめん、ラーメンをさっぱり食べる
そうめんのつけ汁やラーメンのスープに酢を入れると、さっぱり美味しく食べられます
川魚の泥を吐かせる
酢を入れた水で泳がせると、泥臭みが抜けます
サバ、イワシなどの臭いを消す
煮付けの仕上げに酢を少々入れると、生臭みが消えます
煮干しのカビ臭をとる
煮干しにカビができたとき、酢を噴霧して陰干しにすると、カビ臭がとれます
ゆで卵の白身の流れ止めに
ゆで卵を作るときに酢を少量加えると、卵が破れても白身が流れ出にくく、殻がむきやすくなります
野菜を白くする、アクをとる
れんこん、うど、ごぼう、山芋は、水カップ1に酢小さじ1の酢水にさらします。
浸す時間は、香りや栄養分がぬけないように“切るはしから切り終わるまで”の短時間にします
野菜のぬめりをとる
里芋、山芋のぬめりをとるには、水に少量の酢を加えて下茹でします
暮らしの中での利用法
ガラス食器の汚れをとる
曇った汚れには、粗塩大さじ2に酢大さじ1/2を混ぜたもので磨くと、驚くほど汚れが落ちぴかぴかに光ります。洗い水に酢を入れて洗うだけでもツヤが出て美しく光ります
陶器の汚れをとる
粗塩大さじ2に酢大さじ1/2を混ぜたもので磨くと、茶碗や急須の茶渋がきれいに落ちます
植物の水揚げをよくする
ササ、竹、ススキ、アジサイ、アザミ、ほおずきなど、特別水揚げの悪い植物は根元を切り、切り口に原液の酢に少しのあいだ浸け、その後水につけます
革製品の汚れをとる
酢をつけた布で拭くと、きれいになります
窓や柱の汚れを落とす
水1リットルにアンモニア1カップと酢少量を加えたもので洗うと、汚れがきれいに落ちます
畳の汚れをとる
酢を少量入れた水に雑巾を固く絞って拭くと、汚れが落ちます
壁、木細工、板すだれの汚れをとる
酢1/4カップ、アンモニア1/2カップを1リットルの湯に入れ、これに浸した布で洗ったあと、水ですすぐときれいに落ちます
排水管のツマリをとる
ひと握りの重曹と1/2カップの酢を排水管に注いでから水を流します
赤チンの色をとる
酢をつけて洗うととれます
染色の色止めに
酢を入れた水で仕上げ洗いをすると、色止めになります
漂白剤のぬめりをとる
指に漂白剤がついてぬるぬるするときは、酢を擦り込んで洗うと緩和されます
里芋や山芋の痒みをとる
里芋や山芋をさわって痒くなったときは、手に酢を擦り込んで洗うとやわらぎます