お麩ときゅうりのごま酢あえ
作り方
	| 1) | 焼き麩は10分ほど水に浸しておく。 | 
|---|---|
| 2) | たっぷり水を含んだら、手でしっかり水気をしぼる。 三度くらいは、くり返しくり返しよくしぼっておく。  | 
	
| 3) | きゅうりは薄い輪切りにして薄塩(分量外)でしんなりさせ、きゅっとしぼって水気を切る。 | 
| 4) | ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜあわせておく。 | 
| 5) | その中に2)の麩を入れ、よくよく手で混ぜあわせてからきゅうりを加えてさらに混ぜる。 | 
| 6) | 冷たく冷やして召し上がれ。 | 
こちらは旧ホームページです。
				最新情報は以下の新しいホームページをご覧ください。
				新しいホームページを見る
			

| 1) | 焼き麩は10分ほど水に浸しておく。 | 
|---|---|
| 2) | たっぷり水を含んだら、手でしっかり水気をしぼる。 三度くらいは、くり返しくり返しよくしぼっておく。  | 
	
| 3) | きゅうりは薄い輪切りにして薄塩(分量外)でしんなりさせ、きゅっとしぼって水気を切る。 | 
| 4) | ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜあわせておく。 | 
| 5) | その中に2)の麩を入れ、よくよく手で混ぜあわせてからきゅうりを加えてさらに混ぜる。 | 
| 6) | 冷たく冷やして召し上がれ。 | 
お酢や 母娘の一言
上手く作るコツは?
麩の水気をしっかり切ることが一番大事。
まるほど。この分量で作って、味が薄いようだと、絞り方が足りないのね。
合わせ調味料の中に、まずは麩だけを入れて。 しっかり調味料をいきわたらせるようによくよく手でまぜると、味が均一になるわよ。 冷蔵庫でひやして味をなじませるのも忘れないでね。