材料(4人分)
| ・米 | 3合 |
|---|---|
| ・富士すし酢 | 90cc |
具の材料
| ・塩鮭(甘口) | 2〜3切れ:焼いて身をほぐしておく。(市販のものでも) |
|---|---|
| ・いくら | 80g:少量の酒と薄口醤油で味付けしておく。(市販の醤油漬でも) |
| ・ブロッコリーの新芽 | 適量(かいわれ大根でもよい) |
| ・柚子 | お好みで(カボスやレモンでもよい) |
純米富士酢ですし酢を作る場合には 【米1合につき】
| ・純米富士酢 | 25cc |
|---|---|
| ・砂糖 | 6~10g(小さじ2~3) |
| ・塩 | 3g(小さじ1/2) |
作り方
- 1)
- すし飯用に米3合を炊く。炊きあがったら、ご飯を飯切りかボウルにとり、 分量の富士すし酢をまんべんなくかけてしばらくおく。
- 2)
- 木杓子で切るように混ぜ合わせ、艶よいすし飯に仕上げる。
- 3)
- 人肌くらいに冷めた酢めしの上に、ブロッコリーの新芽、いくら、塩鮭を盛り付ける。
- 4)
- 柚子やカボス、レモンなどをあしらうといっそう美味。
お酢屋 母娘の一言
| 娘: | わー、美味しそう! |
|---|---|
| 母: | ちょっと奮発してたっぷりの具をのせたのよ。 |
| 娘: | 上等のお寿司やさんにも負けないお味ね。 |
| 母: | 富士すし酢を使うと絶品のお寿司が失敗なくできるって言ってくださるお客様が多くてうれしいのよ。 |
| 娘: | これは絶対おすすめね。 |