材料(4人分)
| ・大根の葉 | 250〜300g |
|---|---|
| ・(乾)ちりめんじゃこ | 40g |
| ・オリーブ油 | 大さじ1 |
| ・ごま油(仕上げ用) | 大さじ1/2 |
| ・いりごま(仕上げ用) | 適量 |
合わせ調味料
| ・純米富士酢 | 大さじ1/2 |
|---|---|
| ・醤油 | 大さじ1 |
| ・酒 | 大さじ1/2 |
作り方
- 1)
- 大根の菜は塩を適量入れた(分量外)熱湯で2分湯がき、さっと流水にさらしてアクをとる。
- 2)
- 茎と葉は、5ミリの長さに切る。ぎゅっとしぼり水分を切る。
(葉の部分は巾がひろいので、縦に何回か包丁を入れて茎と同じ大きさに。)
- 3)
- 合わせ調味料を作っておく。
- 4)
- フライパンにオリーブ油を入れ、大根菜を強火で炒める。
- 5)
- 大根菜に油がまわってきたら、ちりめんじゃこを加えて中火で炒める。
- 6)
- 3)の合わせ調味料を5)にザッとからめて炒め、水分がとんだら火を止める。
- 7)
- 仕上げのごま油、いりごまを加えて混ぜれば出来上がり。
お酢屋 母娘の一言
| 母: | 寒くなると大根の葉もおいしくなるわね。 |
|---|---|
| 娘: | わが家では祖母の作るりっぱな大根の葉っぱがあるから、 おいしさひとしおやねぇ。 |
| 母: | ちりめんじゃこの塩加減で味付けが決まるので、味を見て塩気が薄いようなら お醤油で調整を。ごま油といりごまもお好みでどうぞ。 |