材料(4〜5人分)
| ・タチ魚(銀箔を取り三枚におろしたもの) | 500g | 
|---|---|
| ・きゅうり | 4本(300g) | 
| ・しょうがの千切り | 1/2かけ分 | 
| ・塩(タチ魚の〆用) | 適宜 | 
合わせ酢の材料
| ・純米富士酢または富士酢プレミアム | 大さじ4 | 
|---|---|
| ・しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| ・砂糖 | 大さじ1 | 
| ・本みりん | 小さじ1 | 
作り方
- 1)
 - タチ魚は長さを2〜3つに切り、両面にまんべんなく塩をふる。
バットに並べ、冷蔵庫で2時間ほど置く。 - 2)
 - ボウルに薄い酢水(分量外)を用意し、1)のタチ魚をさっと洗って水けを拭く。
* 酢水で洗うと魚が傷みにくい。
 - 3)
 - 合わせ酢の材料を混ぜてバットに入れ、タチ魚を浸けて30分おく。
表面が白くなって身がしまってきたら、バットから取り出して幅1cmの斜め切りにする。
このときの合わせ酢は残しておく。
 - 4)
 - きゅうりは薄い小口切りにして、水180mℓと塩小さじ1(分量外)の塩水に浸ける。
10分ほどおき、しんなりしたら水けをギュッと絞る。
 - 5)
 - とっておいた合わせ酢にきゅうり、タチ魚、しょうがの千切りを加えてよく混ぜる。
 
お酢屋 母娘の一言
| 母: | タチウオの銀箔は、必ず取り除いて。 | 
|---|---|
| 娘: | 銀よりも白いほうが、見た目も上品で美しい! ハクはおいしくないものね。 | 
| 母: | それに味がしみにくいのよ。 |