材料(4〜5人分)
| ・大根 | 1kg |
|---|
甘酢の材料
| ・砂糖 | 100g |
|---|---|
| ・純米富士酢 | 70cc |
| ・塩(粗塩) | 30〜40g |
| ・※ 塩の分量は、真冬の水分の多い大根に合わせています。晩秋のころの大根は30〜35gに加減を。 |
作り方
- 1)
- 大根は皮をむき、5〜6cmの長さの輪切りにしてから、繊維にそって12mmの厚みに拍子木切りにしておく。
- 2)
- 切った大根をボウルに入れ、塩を加えて全体を混ぜ5分くらい置く。
塩がなじんだら砂糖、酢を加える。 - 3)
- 浅漬け器に2)の大根と甘酢液を移し入れる。
- 4)
- 半日くらい経つと大根からも水分がでてたっぷりの甘酢液になるので、浅漬け器のねじを回して大根に重石をかける。
- 5)
- 食べごろは2日目くらいから。短冊に切り、器に盛る。
お酢屋 母娘の一言
| 娘: | 歯触りがよくて、あっさりしていて。 これは箸休めにいいわね。 |
|---|---|
| 母: | 重石をするとカリッと歯ざわりがよくなって、美味しいのよ。 |
| 娘: | 他においしく作るコツは? |
| 母: | 浅漬け器に大根を並べる時は、高さをそろえて並べ、甘酢液と重石が平均にいきわたるようにすることよ。 |