材料(4人分)
| ・米 | 3合 |
|---|---|
| ・富士すし酢 | 90cc |
具の材料
| ・野沢菜の漬け物 | 大さじ5〜6 |
|---|---|
| ・赤かぶの漬け物 | 大さじ5〜6 |
| ・たくあん | 大さじ5〜6 |
| ・青じその千切り | 適量 |
| ・刻み海苔 | 適量 |
純米富士酢ですし酢を作る場合には 【米1合につき】
| ・純米富士酢 | 25cc |
|---|---|
| ・塩 | 3g(小さじ1/2) |
| ・砂糖 | 6~10g(小さじ2~3) |
作り方
- 1)
- すし飯用に米3合を炊く。炊きあがったら、ご飯を飯切りかボウルにとり、分量の富士すし酢をまんべんなくかけてしばらくおく。
- 2)
- 木杓子で切るように混ぜ合わせ、艶よいすし飯に仕上げる。
- 3)
- 漬け物はそれぞれ5mm角くらいの大きめのみじん切りにする。
- 4)
- すし飯に漬け物を入れて混ぜる。
- 5)
- 器に盛り、上に刻み海苔と青じそを天盛りにする。
お酢屋 母娘の一言
| 娘: | ポリポリ、パリパリ。歯触りがいいわね〜。 |
|---|---|
| 母: | 炒った白ごまを中に混ぜ込んでもおいしいわよ。 |
| 娘: | 彩りを考えていろいろアレンジしても楽しいわね。 |
| 母: | お漬けものの詰め合わせをお土産に沢山いただいたときにも是非どうぞ。 |